機械式立体駐車場には、さまざまなシステムがあり、目的や用途に合わせて選べます。
パズル式立体駐車場は、機械式立体駐車場の一種ですが、その仕組みや用途について疑問に感じている方も少なくありません。
この記事では、パズル式立体駐車場の構造に加え、メリット・デメリットについて解説します。駐車場建設を検討している方は、参考にしてください。
パズル式立体駐車場は機械式立体駐車場の一種
パズル式駐車場は、機械式立体駐車場の一種です。以下で機械式立体駐車場並びにパズル式立体駐車場の詳細について解説していきます。
● 機械式立体駐車場とは
● 機械式立体駐車場の種類
● パズル式立体駐車場の別名は昇降横行式
それぞれ詳しく見ていきましょう。
機械式立体駐車場とは
機械式立体駐車場は、パレットと呼ばれる台に車を載せ、機械操作で車を格納する駐車場です。
狭い敷地でも垂直に収納できるため、駐車台数を確保しやすいのが特徴です。とくにマンションや都市部などの狭い土地でよく利用されています。
機械式立体駐車場については、こちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
関連記事:機械式駐車場とは?メリット・デメリット|設置の基本と注意点を解説!
機械式立体駐車場とは
機械式立体駐車場のなかにも、さまざまな種類があります。おもな機械式立体駐車場には以下のとおりです。
● 地上二段式
● ピット二段式
● パズル式
● 垂直循環式
● 水平循環式
● エレベーター式
一番シンプルなものが地上二段式です。上下にパレットが動き、2階建ての駐車場となっています。ピット二段式は上ではなく下方向つまり地下に格納するタイプです。
三段以上になると、パズルのように空きスペースを移動させつつ車両を格納する、それがパズル式です。垂直循環式、水平循環式、
エレベーター式は大規模なものとなり、建物の中に設備が作られるようになります(パズル式も建物外と建物内の2種類があります)。
パズル式立体駐車場の別名は昇降横行式
パズル式の別名は昇降横行式です。パレットを上下左右、パズルのように動かして効率的に車を収納します。
地上部は上下・左右に移動可能で、地下部は上下のみ移動します。機械制御されているため、利用者はボタンを押すだけで適切な場所に収納可能です。
限られたスペースでも多くの駐車台数を確保できるため、都市部のオフィスビルやマンションにニーズが高く、最近では前後にも駐車できる「縦列式」や「平面往復式」などもあります。
パズル式立体駐車場のメリット
機械式立体駐車場全般に共通しますが、パズル式立体駐車場のメリットは以下のとおりです。
● 限られた敷地で多くの駐車台数を確保できる
● 機械制御されていて比較的安全に使える
順に解説します。
限られた敷地で多くの駐車台数を確保できる
パズル式は、地上5段、地下2段の最大7段まで設置が可能です。オフィスビルなどの建物の中にも設置が可能なため、都市部での駐車場建設に有効です。 ビル建設時に駐車場を含めた設計にするのであれば、計画時から駐車場専門業者に依頼する必要があります。
機械制御されていて比較的安全に使える
パズル式立体駐車場は機械制御されており、比較的安全に使用できます。十分な安全対策がされていなかった時代においては、死亡事故など重大な事故も起こるケースが少なくありませんでした。 そこで国土交通省は『機械式立体駐車場の安全対策に関するガイドライン』を出し、ゲートやセンサーなどの安全対策設備設置を義務づけています。
パズル式立体駐車場のデメリット
パズル式立体駐車場のデメリットは以下のとおりです。
● 入出庫の待ち時間が長い
● 機械が故障したら出庫できない
● 地下タイプだと浸水の心配がある
● メンテナンスのコストと手間がかかる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
入出庫の待ち時間が長い
出庫するまでの時間は数分ですが、1台ずつしか入出庫できないため、混雑時には利用者の待ち時間が長くなってしまいます。 例えば1台当たりの出庫時間が2分だったとしても、自分の前に5人が出庫するのであれば10分待たなければ行けなくなってしまいます。 また、天候不良の場合でも入出庫時に外で待たなければならないため、利用者にとってデメリットと言えるでしょう。
機械が故障したら入出庫できない
機械が故障すると入出庫できなくなってしまうのは、自走式や平面駐車場にはないデメリットです。 同じく停電時や災害時も入出庫できなくなります。緊急時に出庫できなくなるのは機械式立体駐車場特有のデメリットといえるでしょう。
地下タイプだと浸水の心配がある
地下に格納するタイプの場合、大雨の時は浸水が心配です。そのため、大雨が予測されるときは地上に車を避難させておく必要があります。 地上でも浸水の心配がある場合は、近隣の高台や自走式立体駐車場の上の階層などに移動させるなどの対策が必要です。
メンテナンスのコストと手間がかかる
機械式立体駐車場全般に共通していますが、メンテナンスのコストと手間がかかります。
国土交通省が『機械式立体駐車場の安全対策に関するガイドライン』で、メンテナンスの項目と点検頻度について目安を記載しています。
ガイドラインによると、毎月・隔月・3カ月に1回・4カ月に1回・半年に1回・1年に1回など点検個所や項目は、かなりの数に上ります。
立体駐車場のメンテナンスについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:立体駐車場の耐用年数は?メンテナンスポイントや建て替えのサインを解説
パズル式立体駐車場以外の選択肢とメリット
パズル式立体駐車場は限られた敷地に多くの駐車台数を確保できるのがメリットです。
もしそれ以外の駐車場を選択した場合は、どのようなメリットがあるでしょうか。代表的なふたつの駐車場を例に解説します。
● 平面式駐車場
● 自走式立体駐車場
平面式駐車場
広い敷地面積を確保できる場合は、平面式駐車場が設置の手間とコスト面で最も優れています。
設置の工程も少なく短期間で工事が完了します。複雑な機械は不要で、建設費用・メンテナンス費用ともに、機械式と比べると圧倒的にコストを抑えられるでしょう。
関連記事:平面式駐車場について解説!立体駐車場と比較したメリット・デメリットとは
自走式立体駐車場
機械式立体駐車場にくらべて耐久年数が長く、ランニングコストやメンテナンスの手間がかかりません。 災害時には避難場所としても活用できます。最近は太陽光パネルを設置したり都市緑化に貢献したりなど環境配慮型の自走式立体駐車場も人気です。 ただし、平面式駐車場ほどではありませんが、スロープや車路の確保が必要な分、ある程度の敷地が必要です。 パズル式立体駐車場と比較した自立式立体駐車場のメリットをまとめると下記のとおりです。
①柔軟性とスケーラビリティ
地上の自走式立体駐車場の建設コストは、地下駐車場よりも低めといわれています。 その理由は、地下構造の掘削や補強が必要な地下駐車場に比べ、立体駐車場の構造は一般的にシンプルなためです。
②建設コストと効率
自走式立体駐車場は構造がシンプルな構造でできています。 これにより、建設コストを抑えることができる一方で、パズル式駐車場は複雑な機器を必要とするため、建設コストが高くなる可能性があります。
③運用の容易性
自走式立体駐車場は比較的シンプルな動作原理を持っており、運用が比較的容易です。一方で、 パズル式駐車場は制御自体がコンピューターシステムによるもののため、故障や不具合が生じた際の運用やメンテナンスが必要になります。
④駐車と出庫の速さ
自走式立体駐車場は一般的に駐車と出庫のプロセスが比較的迅速です。一方で、パズル式駐車場は機械による制御のため、駐車や取り出しに一定の時間がかかる傾向です。
自走式立体駐車場については、こちらの記事で詳しく解説しています。参考にしてみてください。
関連記事:自走式立体駐車場とは?種類・メリット
自走式立体駐車場なら国土交通大臣認定のstageW
パズル式立体駐車場は、機械制御されており自動で駐車できるうえ、多くの駐車台数を確保できます。都市部のオフィスビルなどの中に組み込むと非常に便利でしょう。
ただし、メンテナンスの手間とコストの負担が大きく、故障時や停電時には利用できません。
その点、自走式立体駐車場は停電時や災害時にも利用できます。国土交通大臣認定のstageWであれば、工期やコスト面でも満足いただけるはずです。
立体駐車場メーカーとして長年培ったノウハウをもとに、お客様に最適な提案をいたします。自走式立体駐車場の建設を検討している方は、お気軽にお問い合わせください。